Yacht et Oide [令和4年4月26日]
安全確認
知床で痛ましい海難事故が発生しました。改めて小型船舶操縦者の尊守事項を確認します。
- 酒酔い操縦の禁止。船長は禁酒です。
- 免許保持者の自己操縦。免許保持者がラット、ティラーを持っていることが原則。
- 危険操縦の禁止。海水浴場などに入らない。
- 救命胴衣着用義務。キャビン以外では全員が桜マークのライジャケ着用。
- 出港前の検査の実施。必ず点検。
- 見張りの実施。見張りをしてください。
- 事故時の人命救助。当然です。
マニュアル確認など地域で研修会を行います。ぜひご参加ください。
リモート会議再開
5月12日 19:00~ 海の障害者設備調査、認定部会
5月19日 19:00~ 海の家族パラセーリング、パラセーリングチャレンジ等、実施マニアル検討
5月25日 19:00~ 新ボランティア説明会
ご参加いただける方は事務局までご連絡ください。
ガイドライン、条例の改定
道路の移動等円滑化に関するガイドライン、東京都福祉のまちづくり条例施行規則改定。
既存施設のバリアフリー化について海の障害者設備指針第2刷りに反映します。
海の障害者設備第2刷編集会議
5月2日 14:00〜 本会事務所または東京夢の島マリーナ
講師募集
マリン事業者障がい者対応講習会の講師を募集します。
ボランティア指導者講習会受講者。2時間程度.謝礼有り。
講習内容:合理的配慮。社会的価値SDGS/障害者差別解消法等/障害体験・介助体験/障害者対応 /海の障害者設備指針。
日時・会場:
- 令和4年6月7日 (火) 10:30~17:00:東京ボランティア市民活動センター(JR中央・総武線,地下鉄 飯田橋駅下車)
- 令和4年6月25日 (土) 10:30~17:00:蒲郡パラセーリングベースキャンプ (東海道線蒲郡駅徒歩5分)
海のバリアフリー施設認定受付開始
海のバリアフリー施設の認定を開始いたしました。認定希望の事業者はご連絡ください。認定希望の施設には調査書をお送りします。
海のバリアフリー施設調査
ボランティアの皆様に調査をお願いしています。よろしくお願い申し上げます。